AV業界ブログ
AV女優のブログはためになる!読んでおきたいブログとは
インターネットが普及してきたことはAV業界にも大きな影響を与えることとなりました。
これまでのビデオ、DVDを直接販売やレンタルするという方式から動画配信という形で視聴されることになっただけでなく、女優自身がSNSを使って自分から情報を発信していくことができるようになってきたのです。
そこでここではAV女優のブログについて紹介していきたいと思います。
1.多くの人がSNSを行う時代に
インターネット、スマホがここまで進化を遂げる前は、一般の芸能人やモデル、タレント、AV女優を売り出していくには雑誌などの紙媒体や事務所がメーカーなどに働きかけて売り込んでいくというのが主流でした。
現在もそういった動きはもちろんありますが、インターネットやスマホが普及してきたことで、ブログ、Twitter、インスタグラムなどを通じて本人が直接情報を発信し、ファンとつながりを持てるようになってきたのです。
まず動きが大きくあったのはブログでした。
2000代には「星川ヒカル」「三津なつみ」「紅音ほたる」などのブログは大人気となっており、多くの人の注目を集めていました。
こうしたブログの特徴としては、アメブロ(アメーバブログ)だけでなく、ライブドアのブログが多く使われてきたということがあります。
一般の芸能人、タレント、アイドルなどはアメブロがメインとなっているのですが、AV女優はライブドアを多くつかっています。
これは「ライブドアにはアダルト規制がない」ということが関係しています。
AV女優だからといって、ブログの内容がすべてエロネタということはないのですが、掲載する画像などにセクシーなものを使うことが多く、その関係もあってライブドアが多く使われてきたのです。
このことによって、今まで批評家やメーカー、プロダクションの人たちが女優について文章を書いて掲載されてきたということが、女優自身の文章によって情報が発信されることとなってきたのです。
これはファンからすると距離感を縮めるということに大きく関係しました。
それらのブログでは女優のAV作品のリリース情報などだけでなく、女優の自宅での過ごし方や外出先での画像、日記のような文章などさまざまな内容が掲載されています。
一般のアイドルやタレントほど失言や掲載画像に注意しなくても良いということもあって、自由度が高いという特徴があるのです。
現在AV女優の約半数がブログ、Twitter、インスタグラムなどを行っていると言われています。
これらの特徴は一方通行ではなく、双方向であるということです。
SNSに女優がアップすると、コメント欄などにファンが文章を書きこむことができるようになっています。
それほど大規模で行っていない女優などであれば、それらのコメントに返信するということも頻繁に行われており、そこで女優とファンが直接やり取りをできるようになっているのです。
公式のファンクラブとは言えませんが、ここで小規模なファンクラブのような機能がもたらされているのは間違いないと言えます。
最近ではTwitterのアカウントを公開しているAV女優も増えてきており、そこではアダルトネタやエロネタではなく、女優の日常生活やオフショットの画像、文章が掲載されることが多くなっています。
自分が推している女優の日常を見ることができるため、多くのフォロワーがついて、この更新を待っているという状況があるのです。
AV女優がブログやTwitterを行うのはこうしたファンの獲得、ファンとの交流が主な理由と言えるでしょう。
この際、とりあえず何か掲載しておけば良いというものではありません。
中身のないブログ、とりあえず載せただけのTwitterなどはファンもすぐに気づきます。
「適当にやっている」ということがわかると、また訪れようということにはならないのです。
掲載していく「数」も重要ですが、その「質」は落とさないようにすることが重要なのです。
3.ブログを使って収益を得ることも可能
女優の中にはブログを使って収益を上げるという女性もいます。
これはアフィリエイトを利用するもので、ブログを訪れる人を通じて利益を上げるという形式になっています。
方式としては大きく分けると2通りがあります。
色々なジャンルのものをブログで扱っていく「オールジャンル型」と呼ばれるものと、一つのジャンルに絞ってそこを徹底的に追求していく「ワンジャンル型」と呼ばれるものです。
オールジャンル型では扱うジャンルが広いために、ネタ作りに困りにくい、多くの人が訪れやすい、検索にヒットしやすいというメリットがあります。
その反面、どのジャンルも手広く扱っているだけに専門性が低くなりがちで、コアなファンはつきにくいとされています。
どちらかと言えば、多くの人に訪れてもらって勝負していく形となります。
ワンジャンル型は逆に、コアなファン、マニアがつきやすくなります。
専門性が高くなるために、熱心なリピーターを作りやすく、このジャンルならこのブログというようになってくれば、かなり安定した集客が見込めるようにもなります。
その反面、コアな固定ファンがつくまでは集客に苦労することになりやすく、高い専門性がなければ満足度も得られにくいという部分があります。
どちらの方式にもメリットとデメリットがあるので、自分のブログをどうしていきたいのかを計画的に考えていく必要があると言えます。
これは収益を考える以外にも普通に使える技術です。
単純にどういった人に見てもらいのか、どういった内容のものを見てもらいたいのかということを考えてブログを更新していくことで、自分のブログを訪れる人数が変わってくると言えるでしょう。
4.有名女優のブログやTwitterを見てみましょう
有名女優、トップ女優がやっているブログやTwitter、もしくはブログやTwitterが面白いと評判の女優のものなどは積極的に見ていくことをおすすめします。
こういった女優のブログやTwitterは細かい配慮がされていることが多く、画像のレイアウトや文章の組み立て方、言い回し、ブログの内容、ファンとのやり取りの仕方など参考になることが数多くあります。
有名女優のブログを順番に見ていくことで、「なぜ人気なのか」「なぜ多くの人が訪れているのか」ということがわかってくることもあります。
そのまま真似をするというわけにはいきませんが、参考にできる部分はどんどん吸収して自分のブログ作成に活かしていくことで、ブログを改善していくことが可能となります。
その際、長期的にブログの訪問者やコメント数などをチェックしておくようにしましょう。
自分がどういった傾向のブログを書いている時に、どれくらいの人が訪れているのか。
傾向を変えてから、訪れる人数はどのように変化しているかということをチェックしておくことで、それらを踏まえたブログ作成ができるようになっていきます。
掲載だけして、後は放置しているということのないようにしなければいけません。
まとめ
AV女優がブログ、Twitter、インスタグラムをするのは最近では当然となってきています。
新たなファン獲得、ファンとの親密度を高める、情報をどんどん発信していくツールとしてSNSは非常に優秀なものです。
ただ、とりあえずやっておけば良いというものではありません。
すでに有名な女優のブログなどを参考にして、自分のブログの質を高めていくことが重要なのです。
どうすれば良いかわからない時にはプロダクションに相談してみるのも良いでしょう。